1. HOME
  2. ブログ
  3. 豆知識
  4. 【お墓参り】に行く時の用意は?お供え物は? 簡単に解説いたします。

BLOG

ブログ

豆知識

【お墓参り】に行く時の用意は?お供え物は? 簡単に解説いたします。

 

 

自分は一人の力で生活していると思っていませんか?

毎日の生活で少しずつワガママになっていませんか?

そんな時は「お墓参り」に行く事をお勧めします。

この世に生まれて来た事も、

自分の得意分野をもって仕事が出来ている事も

御先祖様が、次の世代に生命を

つないでくれたからなのです。

 

お墓参りに行く準備

 

子供の時は親に付いて行った「お墓参り」

大人になり、もっとスマートなお墓まいりが

出来る為のお供をご紹介いたします。

・手桶(バケツ) ヒシャク 雑巾 ほうき ちりとり ゴミ袋

まずは落ち葉・お花・草などを集めてゴミ袋に入れましょう。

それからバケツに水を汲み、濡れ雑巾で墓石を洗います。

文字の中の汚れが気になる方は歯ブラシも効果的です。

 手桶(バケツ) ヒシャク ほうき ちりとりは墓地によって、

共用出来る物が置かれていますが、

清潔に保ち、元の場所に返却しましょう。

・お線香 供花

 

お寺さんの境内墓地で有れば、ご挨拶をしてからお線香を

分けて頂きましょう。しきみを置いてある寺院も有ります。

都会に有る墓地は火の用心のため、墓地内でお線香に着火する事を

禁止されている施設がほとんどですので、

管理棟で問い合わせてみるのが良いでしょう。

 

神式では神棚と同じように榊を供えます。

・数珠 懐紙

 

数珠は自分が持つ百八の煩悩を

打ち消してくれる効果が有り、

お参りされるご自身も気持ちが引き締まります。

 

宗派によって少しずつ形状が違う事も有るので、

お数珠やさんで求めると良いでしょう。

 

懐紙はお供え物をする下に

敷いてあげるとよいでしょう。

 

お供え物は持ち帰って食べる事が

良いとされていますので、

持ち帰りも楽で、清潔感があります。

お供え物

 

お供え物は故人の好きだった趣向品をあげても大丈夫です。

季節の果物やお菓子なども良いでしょう。

 

個別に包装されているお菓子をお供えするときは

封を切ってお供えするとよいですよ。

仏さまは香をたべると聞きますよね、

封を切って匂いを楽しんで頂きましょう。

 

そしてお供えするときは懐紙を敷き

持ち帰り、皆でお下がりを食べましょう。

お供えに向かないもの

 

お供えに向かないものが数点だけ有ります。

 

トゲが有る物(バラなど)や毒性の有る物(彼岸花・水仙など)や

椿もお供えに使われません。

椿は花びらから散っていかずにそのまま落ちる事から、

武士が嫌い、そのまま名残として残っているようです。

 

そして肉や魚も上げないようにしましょう。

最後にまとめとして

 

事前準備からお墓参りは始まっています。

故人の好物や思い出を掘り起こします。

 

お墓に到着したら管理者の方にご挨拶しましょう。

そして故人にお供えしたものは持ち帰り

食べ物は皆で食べると良いでしょう。

 

いかがだったでしょうか?

もっと詳しく知りたいなどの要望・ご相談がございましたら
こちらからお問い合わせください。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

渡辺
渡辺
私が代表を務める石材店のホームページです。
ぜひ、ご覧になってください ↓

会社のホームページはこちら

━ラインでもご相談を受け付けております━

友だち追加

━お電話のお問い合わせもお待ちしております。━
☎  03-5704-4612
茨城 0296-55-2177

関連記事