1. HOME
  2. ブログ
  3. 豆知識
  4. なぜ追善供養・法要が必要なのでしょうか?

BLOG

ブログ

豆知識

なぜ追善供養・法要が必要なのでしょうか?

 

追善供養・法要を何となく行っていませんか?

 

「故人へ供養のため」と良く耳にしますが、

実は色々な意味があったのです。

 

追善供養とは簡単な言葉で

伝えるならば「応援」かもしれませんね。

 

その応援が必要な場面とは

どんな時なのでしょうか?

 

   成仏までに10回の裁判   

 

私達は大切な家族が半生を終え 眠りにつくと、

天国でゆっくり 休んでいると思いこんでいます。

 

しかし、成仏までの道のりは凄く過酷だったのです。

 

故人が亡くなり、三十三回忌の成仏までに

なんと10回も裁判にかけられるそうで、

中陰期間の没後49日間は7日に1回の

高頻度で裁判が有るらしいのです。

そのため、初七日は特に大事な日ですよね。

亡くなってから初めて裁判を受ける訳ですから、

そこでお坊さんのお経に合わせて、

一族や関係者で応援となる心の声を届けてあげましょう。

 

   お墓参りも追善供養   

 

お坊さんに法要としてお経を上げて

頂く事だけが追善供養では無いと

私は感じています。

 

昔から日本人は神様を感じられる神域を

キレイに掃き清めてお迎えしてきました。

 

そして、仏教と習合してからも

良い清潔な習慣は残されて

お墓をキレイに保ち、お線香とお花をお供えする。

 

お墓参りも間違いなく、善行を送る

追善供養の一つと言えるでしょう。

 

 

   最後にまとめ   

 

お墓を建てるという事は

とても費用が掛かる事ですよね、

ローンで建てる方もいらっしゃいます。

 

それだけの苦労を苦とせずに、

「ありがとう」の感謝と共に

ご先祖様へ善行を送り続ける事で、

必ず良い結果が生まれるでしょう。

 

他人に対しても感謝の気持ちを

持てる心のゆとりを持ちたいと、

毎日を過ごしていきたいと思います。

 

いかがだったでしょうか?

もっと詳しく知りたいなどの要望・ご相談がございましたら
こちらからお問い合わせください。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

渡辺
渡辺
私が代表を務める石材店のホームページです。
ぜひ、ご覧になってください ↓

会社のホームページはこちら

━ラインでもご相談を受け付けております━

友だち追加

━お電話のお問い合わせもお待ちしております。━
☎03-5704-4612

関連記事