
古くなったお墓の目地を新しく打ち直しました。
お墓も家と同じように、ある程度の年数で手入れをしてあげると見た目が良く長持ちします。 今回は建ててから25年ほど経過した囲いの目地をセメントからコー...
ブログ
お墓も家と同じように、ある程度の年数で手入れをしてあげると見た目が良く長持ちします。 今回は建ててから25年ほど経過した囲いの目地をセメントからコー...
今回もご覧いただきありがとうございます。 品川区へコンクリートブロックで焼却炉を災害時用に設置しました、違う形状や材料でもご提案できますのでお問合せ...
今回は作業が終わったカニクレーン(お墓などの狭い場所で使用できるクレーン)をトラックに積み、その他 使用済みの機械を積み込む動画を投稿しました。ぜひ...
新型コロナウィルスの影響により、様々なイベントや行事が延期及び中止になっています。 私が出来る社会奉仕を考えれば、石に彫刻を施して祈る事しか思いつき...
「寿陵」とは生前にお墓を購入し建之する事で、 起源は中国にあり、秦の始皇帝が築いたと言われています。 昔から生前に自らのお墓を建てることは 縁起が良...
【寺院や神社・教会へお礼の仕方】 最近は、通夜や葬儀、告別式のあとに お礼を渡すことが多いのですが、 本来は葬儀がすんだらあまり日を置かずに、 7日...
【火葬場から帰ってきたら】 お清めの仕方を説明いたします お清めとは、火葬場から戻ってきた人が 死のけがれを家の中に持ち込まないように、 その体を水...
1月は石屋さんにとって暇な時期です。 本来なら売り上げのため 営業に行く事が一般常識 だと思うのですが、私のところでは イベントで一定多数の人気が有...
磐梯御影 【東北・福島県産】 石目は糠目質で細かいのですが、埋もれずに主張する石目で、 深い青みを特徴とした上品な福島産花崗岩です。 写真は私が...
四十九日法要や一周忌法要などでおあげする 卒塔婆は、どうしてあげるんだろう?等と 考える事も無く儀式として済ましている人が ほとんどなのでは無いでし...